災害支援活動:鬼怒川堤防決による水害の常総市内ニーズ調査
報道でも流れている通り、台風18号の豪雨により昨日鬼怒川の堤防が決壊。常総市内で大規模な水害が発生いたしました。本日、常総市内の各行政機関や警察、消防のほか、要援護者等が生活する福祉施設などについて、電話による現地の状況確認を行いました。常総市内はほとんどの地域で停電により...
「特定非営利活動法人化」に向けて動き出します
東日本大震災をきっかけとして、東京・埼玉・神奈川などに在住の有志及び、企業や様々な個人の方々のご協力をいただきながら、「災害が起きても誰もが安心して生活を継続できる社会」を目指して身近なこと、小さなことから被災地の復旧・復興に貢献できる活動を微力ながら継続して参りました。...


災害支援活動:浦戸諸島での巡回型サロン活動・ビーチ清掃活動 「桂島」 (社会福祉法人葛飾福祉館の共同募金会の助成事業に講師及びボランティアスタッフを派遣)
東日本大震災の復旧復興支援活動。今回も社会福祉法人葛飾福祉館で助成を受けている日本共同募金会のボラサポ事業に、専門職やサポートスタッフを派遣する形とした。今回は島民及び現地法人の方からの依頼により、桂島のビーチで青空サロン活動・ビーチ清掃活動を実施した。桂島では労働力の不足...


災害支援活動:浦戸諸島での巡回型サロン活動 「寒風沢島」 (社会福祉法人葛飾福祉館の共同募金会の助成事業に体操講師等を派遣)
東日本大震災の復旧復興支援活動。今回も社会福祉法人葛飾福祉館で助成を受けている日本共同募金会のボラサポ事業に、専門職やサポートスタッフを派遣する形とした。今回は、サロン実施時期が、養殖業が最も忙しい時期と重なってしまったことから、思ったように参加者が集まらない結果となった。...


災害支援活動:浦戸諸島での巡回型サロン活動 「寒風沢島・桂島」 (社会福祉法人葛飾福祉館の共同募金会の助成事業に体操講師等を派遣)
東日本大震災の復旧復興支援活動。今回も社会福祉法人葛飾福祉館で助成を受けている日本共同募金会のボラサポ事業に、専門職やサポートスタッフを派遣する形とした。今回は、クリスマスの時期ということで、オープニングで島の養殖施設をスタッフがサンタクロースの格好をして訪問して、プレゼン...


災害支援活動:浦戸諸島での巡回型サロン活動 「野の島」 (社会福祉法人葛飾福祉館の共同募金会の助成事業に体操講師・柔道整復師等を派遣)
東日本大震災の復旧復興支援活動。今回も社会福祉法人葛飾福祉館で助成を受けている日本共同募金会のボラサポ事業に、健康運動指導士・介護支援専門員等の体操講師の他、東京の大学講師で柔道整復師の小野澤様を派遣する形とした。今回は単に体操というプログラム構成ではなく、柔道整復師の専門...


災害支援活動:浦戸諸島での巡回型サロン活動 「石浜」 (社会福祉法人葛飾福祉館の共同募金会の助成事業に体操講師派遣)
東日本大震災の復旧復興支援活動。今回も社会福祉法人葛飾福祉館で助成を受けている日本共同募金会のボラサポ事業に、健康運動指導士・介護支援専門員等の体操講師とサポートスタッフを派遣する形とした。助成事業終了後も、現地法人等主導で継続的にサロン活動を展開していけるよう、今回は一般...


災害支援活動:浦戸諸島「桂島」のビーチ清掃活動 (社会福祉法人葛飾福祉館等が主催する活動との連携)
東日本大震災の復旧復興支援活動。前回のサロン活動で訪問した際に、現地スタッフや島民に方から要望のあった、桂島の南方に位置するビーチの清掃作業を、社会福祉法人葛飾福祉館等の活動に協力させていただく形で実施した。桂島沖合では作業船による海底瓦礫撤去作業を行っており、砂浜には大量...


災害支援活動:浦戸諸島での巡回型サロン活動 「桂島」 (社会福祉法人葛飾福祉館の共同募金会の助成事業と連携し、体操講師を派遣)
東日本大震災の復旧復興支援活動。今回は、これまで浦戸諸島全島で展開してきたサロン活動であったが、高速道路の災害支援等従事車両証明書の制度がなくなってしまったや、ガソリン代の高騰などで、サロン活動を実施するのに、高速及び島への船代などの交通費だけで最低でも毎回約4万程度の資金...


災害支援活動:塩釜市に在住の“みなし仮設住宅居住者”への支援
東日本大震災の復旧・復興支援活動。これまで、浦戸諸島全島の巡回型のサロン活動を実施してきたが、現地スタッフや、各島での島民のお話から、震災以降塩竈市内などの本土へ生活の拠点を移してしまっている世帯も数多くあるということが確認できたため、今回は塩竈市内に住んでいるみなし仮設住...