

災害支援活動:宮城県塩釜市浦戸諸島「桂島」での物的支援活動及び離島の復旧状況を視察
東日本大震災の復旧・復興支援活動。津波で被害を受けた沿岸各地では瓦礫等の撤去は概ね完了している地域が多く、災害ボランティアセンターもほとんどの地域では復旧作業が完了してボランティアの受け入れを終了していたため、改めて被災地域の沿岸各地の地図や地形図を確認しながら、電話による...


災害支援活動:南三陸町でわかめ養殖の植え付け及び養殖漁場の復旧状況を見学
東日本大震災の復旧・復興支援活動。震災の津波で大きな被害を受けた東北地方沿岸各地では、瓦礫の撤去などの復旧活動はほとんどの地域である程度目途がついてきていたが、復興過程の重要な要素である、産業の復興については地域差が大きく出ている状況であった。主力産業の漁業についても、漁港...


災害支援活動:南三陸町で復興市に出店。売上金を復興支援金として復興市主催者へ寄付
東日本大震災の復旧・復興支援活動。被災地域ではほとんどの地域で復旧活動が進み、物流も完全に復旧しつつある時期のため、単に物資の寄付などではなく、現地で物販を行い得られた収益を現地の復旧活動のために現金で寄付する形とした。南三陸町で定期的に開催されていた復興市に出店させていた...


災害支援活動:NPO法人ほっとハート所属の産業カウンセラーの協力で、南三陸町の仮設住宅居住者の傾聴及びニーズ調査
東日本大震災の復旧・復興支援活動。震災から約半年が経過し、沿岸各地で瓦礫等の処理は概ね目途が立ちつつある時期、仮設住宅で生活を継続する方々の中には、先の見えない避難生活で精神的ストレスを抱えている方も多くいる状況であった。実際に仮設住宅で暮らす方のお話を聴かせていただく場を...
災害支援活動:気仙沼市八日町地区のお祭りでボランティア
東日本大震災の復旧・復興支援活動。震災当初にお世話になった、気仙沼市八日町地区の「青龍寺」で震災後初めて実施された夏祭りでのボランティア活動。震災時の避難してきた方や、地域住民、全国のボランティアも参加して盛大に行われた。周辺状況としては気仙沼地域でもライフラインも復旧し瓦...


災害支援活動:東松島市災害ボランティアセンター従事者への健康支援活動
東日本大震災の復旧・復興支援活動。今回はこれまで何度かボランティア活動をさせていただいた、東松島市災害ボランティアセンターで、活動を行っているボランティアの皆さまを対象に、活動に行く前の時間にフレッシュジュースや新鮮な果物を提供させていただき、猛暑の中でも健康に活動を継続で...


災害支援活動:災害ボランティアを継続する仙台市の大学のグループへ物的支援
東日本大震災の復旧・復興支援活動。猛暑日が続く中、現地で復旧活動等を行っている大学のボランティア団体に対して熱中症対策用の「オリジナルの帽子」を概ね全員分寄贈させていただいた。帽子のデザインにあたっては、書家である 葵 雋卿(あおい...


災害支援活動:宮城県多賀城市でフリーマーケット出店及び売上金の寄付
東日本大震災の復旧・復興支援活動。今回は東京・埼玉の福祉従事者等が、被災地域でフリーマーケットを出店し、売上金を現地の活動団体に寄付することで、復旧・復興活動を資金的に支援することが主な目的。販売する物品は関東在住の有志で回収した。これまでの活動で現地の方々の声を聞く中で、...


災害支援活動:岩手県大船渡市の夏祭り主催者へ、お祭り用うちわ約1,000本を寄付
東日本大震災の復旧・復興支援活動。被災地域の沿岸各地に電話でニーズ確認を行う中で確認されたニーズに対する支援活動。今回は、震災後初めての夏祭りを何とか開催することになった、岩手県大船渡市の盛町の祭り実行委員会に、不足しているという「うちわ」を寄付させていただいた。関東の有志...


災害支援活動:宮城県東松島市にてテント泊での瓦礫撤去活動
東日本大震災の復旧・復興活動として宮城県東松島市で瓦礫撤去・泥かき等の支援活動。多くのボランティアとともに、東松島の災害ボランティアセンターにキャンプを張り、宿泊しながらの支援活動。夏季とはいえ、テント内は朝晩冷え込むうえ、雨も降るなど過酷な状況であった。震災当初、雪の舞い...