

災害支援活動:浦戸諸島での巡回型サロン活動 「朴島」
東日本大震災の復旧・復興支援活動。今回は宮城県浦戸諸島の朴島で高齢者を対象にサロン活動を実施した。浦戸諸島には、人が住んでいる島が4島あることから、今回が4島のうち実施が最後の島となる。初めて島を訪問したが、そもそも島に住んでいる住民は20名ほどで、牡蠣の養殖が最盛期を迎え...


災害支援活動:浦戸諸島での巡回型サロン活動 「野々島」
東日本大震災の復旧・復興支援活動。今回は松島湾の国立公園内に浮かぶ、浦戸諸島「野々島」での巡回型のサロン活動。引き続き、対象は仮設住宅居住者・在宅の高齢者とした。野々島には、ブルーセンターという体育館を併設した公共施設があるため、場所はこちらの体育館を借用して実施した。体操...


災害支援活動:浦戸諸島での巡回型サロン活動 「寒風沢島」
東日本大震災の復旧・復興支援活動。前回に引き続き、今なお復旧で課題が多く残る、宮城県浦戸諸島でのサロン活動を実施させていただいた。今回は場所を「寒風沢島」にうつし、仮設住宅居住者と在宅の高齢者を対象に体操プログラムや昼食作り、茶話会を実施した。スタッフはケアマネージャー・社...


災害支援活動:浦戸諸島での巡回型サロン活動「桂島」
東日本大震災の復旧・復興支援活動。前回浦戸諸島で島民や関係者の方の声をお聞きした際に、”高齢者の居場所”作りや島民が気軽に集える場の創出が必要不可欠であるとのことで、今回は仮設住宅居住者や在宅の高齢者を対象とした「サロン」を実施することとした。限界集落となってしまっているう...


災害支援活動:3月11日 気仙沼市慰霊祭への参加及び復興商店街での経済支援
東日本大震災の復旧・復興支援活動。今回は3月11日に現地で慰霊祭に参加し、亡くなられた方々に鎮魂の祈りを捧げること、開設した復興商店街でお金を使い、経済的な支援でわずかばかりではあるが貢献することを主な目的とした。かつてご協力いただいた避難所には、当時避難していた方々が集ま...


災害支援活動:塩釜市に在住の“みなし仮設住宅居住者”への支援
東日本大震災の復旧・復興支援活動。これまで、浦戸諸島全島の巡回型のサロン活動を実施してきたが、現地スタッフや、各島での島民のお話から、震災以降塩竈市内などの本土へ生活の拠点を移してしまっている世帯も数多くあるということが確認できたため、今回は塩竈市内に住んでいるみなし仮設住...


災害支援活動:浦戸諸島桂島へ、「自動車(日産車)及び新品のスタッドレスタイヤ4本」を寄付 “立ち上がれ飯能”の協力により実現
東日本大震災の復旧・復興支援活動。前回、桂島を訪問した際に、島内で高齢者等の移動に使える車両が不足しているが資金的な面などの事情もあり、なかなか手に入れられないという情報があり、立ち上がれ飯能の代表武田氏に協力を依頼し、飯能市内で車両を寄付して下さる方とニーズのマッチングが...
災害支援活動:宮城県仙台市の障がい児施設の子どもとクリスマスコンサート&クリスマスプレゼント
東日本大震災の復旧・復興支援活動。今回はクリスマスコンサートを、今年の6月に手作りケーキ作りの企画で訪問させていただいた仙台市内の障がい児デイサービスの子ども達を対象に実施させていただいた。コンサート実施にあたっては、日頃主に福祉事業に従事しているケアマネージャー・介護福祉...


災害支援活動:宮城県気仙沼市の離島「大島」の状況視察と、冬至のゆず湯用の「ゆず」の寄付
東日本大震災の復旧・復興支援活動。前回の活動で被災地域の中でも「離島」が復旧活動がなかなか進まない状況が見えてきたことから、今回は気仙沼市の離島である「大島」にわたり、現地の現状と抱えているニーズについて介護保険のケアマネージャとともに聞きとり調査を行った。聞き取りにあたっ...


災害支援活動(視察):宮城県沿岸部~茨城県沿岸部の各漁港での漁港内の水中の瓦礫等の状況を調査及び危険物の撤去作業。(水中カメラ使用)
東日本大震災の復旧・復興支援活動。これまでの活動や電話でのニーズ確認を通じて、復興過程においては、産業の復旧が大きな課題となっている地域が多いことが確認され、特に世界三大漁場とも言われる三陸沖を漁場として持つ、漁業の復興は東北地方が復興する上で、最も大きなカギとなると考えて...