

4/24-25 熊本地震 第1回緊急災害支援活動「援護を要する方への支援」「災害ボランティアセンターでの独居高齢者宅復旧支援活動」
【はじめに】 この度は、熊本地震発生に伴う緊急支援活動に伴い、ご理解と多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございます。現地では災害ボランティアセンターが開設し、ボランティアの受け入れ態勢が一定程度整ったことから、平成28年4月24日(日)~4月25日(月)にかけて熊本入りし...
熊本地震 :「募金」ご協力のお願い
熊本地震の発生により、お亡くなりになった方々には、改めてご冥福をお祈り致します。また地震で被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 さて、熊本・大分を中心とする九州地方では、強い余震が断続的に発生しており、特に援護を要する方々は想像できないような強いストレスにさらされ...
熊本地震 :緊急支援の方向性
日頃から、当法人の運営に多大なるご協力を賜り、心から感謝申し上げます。 熊本地震が発生してから1週間が経過しようとしておりますが、依然として現地では、大規模な余震が繰り返し発生しており、避難生活の長期化により被災された方々は大きなストレスの中で生活しておられます。...
熊本地震発生
2016(平成28)年4月14日に熊本県益城町を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生、また、16日に熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、熊本県を中心に九州各地方においても甚大な被害をもたらしました。...


災害支援活動:行方不明者の集中捜索活動
東日本大震災から5年の3月11日、被災地域の復興支援のため、未だ行方不明となっている方々の手がかりとなるものや、思い出の品、遺品等を探すことを目的とした、集中捜索活動に参加させていただきました。主催は気仙沼復興協会様で、気仙沼海上保安署や気仙沼警察署、行政職員、ボランティア...
「登記」が完了しました
先月、特定非営利活動法人化についての東京都からの認証がおりた件について、主たる事務所を所轄する法務局への登記作業が完了いたしましたのでご報告いたします。今後、税務署への法人設置届の提出、会費納入の口座開設などの手続きにつきましても順次進めて参ります。


支援活動でお世話になった農園での援農活動
東日本大震災の復旧・復興活動を行うなかで、南三陸町の復興市への出店の際などにご協力をいただいた千葉県松戸市の小川農園さんにお手伝いにいきました。毎週ボランティアに来ているという元自衛官の方と一緒に畑に入らせていただき、新鮮なブロッコリーやキャベツ、白菜などの収穫を...
「法人設立」の認証がおりました
平成27年11月26日、認証の申請を行っていた、特定非営利活動法人化について、東京都の認証がおりましたのでご報告いたします。法人名が変更になったり、設立関係の手続きをすべて自前で行った関係上、長い期間お待たせして申し訳ありませんでした。法人名につきましては、当初は「災害福祉...


災害支援活動:常総市における水害支援活動
台風18号による鬼怒川堤防決壊の水害に対する支援活動。前回の支援活動の際に、堤防決壊現場付近では家電製品がほとんどの家庭で流されてしまい特に掃除機や洗濯機・食料品を保管する冷蔵庫が使えなくなっているということがニーズとしてあがっていた。従って、これらの家電製品及び食料品等を...


災害支援活動:台風による常総市内の大規模水害への復旧支援活動
昨日入手した情報をもとに、本日7名のボランティアとともに常総市内入りし、水害で被害をうけた高齢者世帯の支援活動を行いました。常総市内では洪水の影響でほとんどの橋が寸断され、幹線道路も市内の重要ポイントが冠水のため通行できない状況でした。水害の被害があったエリアに行くには常磐...