

8/27 台風9号 河川氾濫 浸水地域での「泥かき」
8/22(月)週明けの首都圏を台風9号が直撃。台風は各地に猛烈な雨をもたらし、道路や線路の冠水が相次ぎました。埼玉県の入間市や飯能市では午後0時半までの1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表されるほどでした。...


8/22~8/24 「被災地域の学童クラブへの保育士有資格者派遣事業」4日間
8/1~8/24までの夏休み期間を通じた、被災地域の学童保育クラブへの保育士派遣事業。嘉島町の学童保育クラブ「おおくすクラブ」への保育士有資格者の派遣活動を行いました。今回は阪神淡路大震災や東日本大震災で復旧復興支援活動に従事した経験があり、東京都葛飾区のこひつじ保育園で園...


8/20.21 熊本地震支援活動:益城町災害ボランティアセンターでの支援活動【日本財団助成事業】
東京からのボランティア活動は、活動費に対する交通費の割合が多くなるため、費用を最大限効果的に活用できるよう、今回は福岡県在住の吉浦裕介様とご友人の方に連携していただき、マンスリーマンションに宿泊して、益城町災害ボランティアセンターでの災害復旧活動に従事していただきました。ご...


「吾野宿まつり」に参加出店しました
2016.8.20(土)、埼玉県飯能市吾野地区で行われた「吾野宿まつり」に参加しました。第26回目を迎える伝統あるお祭りで、懐かしい雰囲気漂う町にタイムスリップしたような気分になります。当法人としては、東日本大震災の復興支援として三陸の商品を販売したり、障害者の作成した木工...


8/1~8/19 「被災地域の学童クラブへの保育士有資格者派遣事業」19日間 日本財団助成事業
熊本地震発生により園舎が被害を受け、保育を行う専門職が不足している、嘉島町の学童保育クラブ「おおくすクラブ」への保育士有資格者の派遣活動を行いました。朝から保育を行う必要がある夏休み期間中は、特に保育者の数が必要であるため、現地法人と調整をさせていただいた上で、1)8月1日...
【転載:募集案内】熊本地震:被災した子どもたちへの夏休みの思い出を~大型フェリーで行く「九州西岸沖クルーズ」~
熊本地震の支援活動で、日本財団で現在募集している企画をこちらで転載いたします。被災した地域の子ども達の健やかな成長に向け、こちらの情報を広く発信していただけたら幸いです。 以下、日本財団のWebページからの転載です。 日本財団では、夏休みに楽しい思い出をつくれるよう、イベン...


8/7 東日本大震災復興支援 南三陸町田ノ浦漁港での「海の運動会」
東日本大震災が発生したから6回目の夏。今年も、宮城県南三陸町、田ノ浦漁港で行われる海の運動会に参加しました。このイベントは、NPO法人田ノ浦ファンクラブ主催で、地元の人たち、支援を続けている滋賀大学をはじめとする各団体が一堂に会し交流し、地域の活性化を図るために始まったもの...


7/24 熊本地震: 第4回 復旧支援活動 ストレスケアin熊本市東区【日本財団助成事業】
【日本財団助成事業】 今回は、熊本地震で被害が発生した熊本市東区において、援護を要する高齢者の方を対象にマッサージ(タッチケア)及びリフレクソロジーによるストレスケア活動を実施させていただきました。また地震以降、高齢者を支え続けてきたスタッフの皆さまも腰痛や筋肉疲労が強く、...


7/24 熊本地震: 第4回 復旧支援活動 児童施設へ支援物資【募金事業】
熊本県内では、児童施設においても建物の損壊や、職員不足などが深刻な状況となっています。特に、母体がNPO法人など比較的小規模な団体にあっては、ハード面の復旧かかる費用が事業運営上大きな課題となっています。また、学童保育クラブでは、朝から保育を提供する必要がある夏休み期間に通...


7/23 熊本地震: 第4回 復旧支援活動 ストレスケアin益城町【日本財団助成事業】
【日本財団助成事業】 今なお続く余震、長引く避難生活、大雨による水害など、被災した地域の方々の疲労とストレスは計り知れない状況となっています。今回は特に被害の大きかった益城町において、援護を要する高齢者の方々を対象に、血行促進による健康支援とリラックスを目的とした、マッサー...