

11/19被災エリアの学童保育クラブで文化活動によるストレスケア【日本財団助成事業】
熊本地震復旧復興支援活動。夏の保育士派遣事業で協力させていただいたNPO子どもサポートみんなのおうちの学童保育クラブで、音楽の生演奏による文化活動を通じたストレスケアを実施させていただきました。対象は学童保育クラブの子どもと保護者、そのご家族などで、約25名ほどの方が参加さ...


11/18 吹奏楽部の中学生とのコラボレーション(熊本県大津町) 【日本財団助成事業】
熊本地震復旧復興支援。東京の医療ソーシャルワーカーの小谷野悠介氏が率いる、サックスカルテット「Kind of Blue」と、熊本県の大津北中学校吹奏楽部の学生さんとのコラボ企画。熊本地震では報道こそあまりされないものの、市内で多数の被害が発生した大津地域。熊本地震に限らず災...
11/18地震被害があったエリアの学童保育クラブへの保育士派遣【日本財団助成事業】
熊本地震復旧復興支援活動。被災したエリアの学童保育クラブで、繁忙期である夏休み期間中に保育士の有資格者派遣事業を行った、上益城郡嘉島町の学童保育クラブへ、夏に派遣した田村彰弘氏を派遣しました。夏休み中とうって変わって、現場もだいぶ落ち着いてきている様子で、子どもも職員も安定...


11/18 益城町の高齢者施設でのストレスケア【日本財団助成事業】
熊本地震復旧復興支援。東京の医療ソーシャルワーカーの小谷野悠介氏が率いる、サックスカルテット「Kind of Blue」とともに、これまで介護職の派遣事業等で連携させていただいた益城町のデイサービス「くらら」で、ストレスケアと回想を目的とした演奏会を実施させていただきました...


熊本地震支援活動:熊本・東京「保育者交流会」 in葛飾
8月1日から8月24日にかけて実施した、保育士有資格者の派遣事業の派遣先法人「NPOこどもサポート・みんなのおうち」(熊本県大津町)から理事長江口様・副理事長山内様・事務局長秋岡様の3名が東京に来て下さいました。 派遣事業に参加した、こひつじ保育園園長の渡部和史氏・保育士の...


9/24 台風9号 河川氾濫 浸水地域での片づけボランティア
8/22に記録的短時間大雨情報が発表されるほどの大雨をもたらした台風9号。入間市内を流れる不老川の氾濫により、一帯が浸水した地域の社会福祉協議会からの要請により、片付けのお手伝いを行いました。今回の活動は、氾濫で流出した敷石の除去作業でした。もう1カ月経つのに、、、災害が有...
9/12 熊本地震支援活動:益城町の福祉施設での地震後の高齢者施設の状況等のヒヤリング ~八戸学院大学講師の同行~【日本財団助成事業】
益城町でこれまで支援活動で継続的に関わらせていただいてきた、有料老人ホームとデイサービスくららを運営する一般社団法人ウェルビー。地震発生から5カ月を前に、改めて地震発生時の状況や対応、そして見えてきた課題、今後の展望などをお聞きする機会としました。ヒアリングにあたっては一般...


9/11 熊本地震復旧復興支援活動 『支援物資(新品の衣類)の寄付』
今回は、東京都渋谷区のバイオーダー・ユニフォームの専門メーカーである「コモラーナ株式会社」様のご寄付により、新品の作業用衣類(シャツ・ズボン・ベスト・スカート)を熊本ボランティアハウス山麓園様に提供させていただきました。甚大な被害が発生した、南阿蘇や益城町での災害支援活動に...


9/11 熊本地震支援活動:益城町の福祉施設での福祉系有資格者による支援活動【日本財団助成事業】
今なお余震が続く熊本県、今回は福祉系の有資格者のほか、介護福祉士で現場の経験のある大学の講師も同行し、利用者と会話をしながら朝顔の製作を行いました。最初に健康体操を健康運動指導士の福島和彦氏が担当し、利用者の当日の状態などを聞き取りながら、地震による活動量低下に対応したプロ...


8/28-29 熊本地震支援活動:益城町の福祉施設での支援活動 ~九州国際大学付属高校との連携【日本財団助成事業】
【日本財団助成事業】 東日本大震災・今回の熊本地震においても、復旧活動において高校生ボランティアの活躍が大変大きな力となってきたことを踏まえ、今回は今後の継続的な支援に向けた繋がり構築を視野に、同じ九州地区の九州国際大学付属高校と連携した活動を展開させていただきました。九州...